かぶとむし組保育参観&クラス懇談会
2023-12-15
かぶとむし組の保育参観とクラス懇談会がありました。
保育参観では、園長先生がさつま芋のつるで作ってくれたリースに、パパやママと一緒に松ぼっくりやどんぐり、ポンポンやリボンなどで飾り付けをしました。
「ここにはリボンをつけようか」「どんぐりにトトロをかこう」などなどパパやママと相談しながら、和気あいあいととてもあたたかな雰囲気で取り組んでいました。細かい作業や苦戦するところもありましたが、パパやママと一緒なのでどんなことでも楽しそうでした。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたが、パパやママと一緒に作ったということが子どもたちにはとても嬉しかったようです。
そして、個性あふれる素敵なリースができあがりました。
お忙しい中のご参加ありがとうございました。
生活発表会
2023-12-12
例年保育参観の中でクラスごとに披露していた劇あそびを、今年度は「生活発表会」という形でお家の方に観ていただきました。
みつばちさんは劇あそび「もりのおふろ」と歌「さんぽ」を、とんぼさんは劇あそび「金のがちょう」と歌「うたえバンバン」と合奏「小さな世界」を、かぶとさんは劇あそび「十二支のはじまり」と歌「にじのむこうに」と合奏「サンタが街にやってくる」を披露しました。
当日までたくさん練習をしてきました。練習が嫌だった時もあったけど「パパやママたちに観てもらうんだ」という気持ちで頑張ってきました。
その気持ち通り、どのクラスも今までの中で一番のできでした。
運動会からまたひとまわり成長した子どもたちの姿に感動をいっぱいもらいました。
そしてお家の方々の拍手は子どもたちにとってなによりの称賛になったことでしょう。
お忙しい中参加いただきありがとうございました。
消防音楽隊来園
2023-12-01
今年もポッカレモン消防音楽隊とリリーエンジェルスが来園し、素敵な演奏とパフォーマンスを披露してくれました。
制服に身をつつまれた音楽隊の凛々しさとリリーエンジェルスの黄色と緑色の鮮やかなコスチューム姿に目が釘付けの子どもたち。音楽が演奏され、リリーエンジェルスのパフォーマンスが始まるとその姿に更にひきつけられていました。
子どもたちに馴染みの「ドラえもん」「ドレミの歌」「ジャンボリミッキー」が演奏され、手拍子をしたり、一緒にうたったり、体を動かしたりして楽しんでいました。
その後、火災についての話を紙芝居で分かりやすく教えてもらい、「よい子は火あそびをしません!」と約束しましたよ。
そして職員による消火器の実演もあり、「先生がんばれ!」と子どもたちの声援をうけ見事消火に成功!職員もがんばりました。
最後に、笑顔も素敵なリリーエンジェルスのお姉さんたちとクラスごとに写真を撮りました。
消防音楽隊とリリーエンジェルスの皆様、楽しいひと時をありがとうございました。
11月の誕生会
2023-12-01
11月の誕生会を行いました。
11月生まれのお友だちは、かぶとさん3人、とんぼさん2人、みつばちさん4人の9名です。(10月生まれで先月の誕生会の時にお休みしてしまった子も一緒にお祝いしました。)
幼児クラスは、箱の中に何が入っているかあてるゲームで楽しみました。見ている子たちは何が入っているのかわかるのですが、当てる子はわからないので、箱の中に手を入れる時はドキドキものです。勇気を出して箱の中の物に触れ答えが当たった時は嬉しかったね。見ている子たちは、答えを言わないようにするのが大変だったね。りんごやおもちゃのカエル、スライムの蛇などが箱の中に入っていましたよ。
てんとうさんは「ふしぎなポッケト」のパネルシアターを見ました。最後にビスケットではなく、ケーキがポケットから出てきた時には大喜びの子どもたちでしたよ。ちょうちょさんは誕生児ががいなかったのでお楽しみ会をしました。
11月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう
七五三詣り
2023-11-21
11月16日に山神社へ七五三のお詣りに行ってきました。
神社で混雑しないように、各クラスすこしずつ時間をずらして出かけました。
鳥居をくぐり拝殿前でお詣りをしましたよ。
かぶとさんは園長先生からもらったお賽銭を、一人ひとり賽銭箱に入れおじぎをして柏手を打ち、「元気に大きくなりますように」「一年生になれますように」等々、お願いごとを伝えました。
とんぼさん、みつばちさん、ちょうちょさん、てんとうさんは担任が代表でお賽銭を入れみんなで一緒にお詣りをしました。ちょうちょさんやてんとうさんも先生の姿を真似て、パチパチと手を打ち頭をさげていましたよ。
そして保育園に帰ると嬉しいことが。千歳飴のかわりに籾井先生から乳酸菌飲料を一人ひとりにもらい、お部屋にもどっていただきました。
茶屋こばと保育園のみんなが、これからも元気に大きくなりますように!