ブログ
10月9日 運動会が行われました
晴天の下で運動会が行われました
今年は新型コロナウイルスの為、年少、年中、年長さんのみの参加となり、
プログラムを例年よりも縮小しての開催となりました
開会式では園長先生のお話を聞いたり、園歌、運動会の歌を元気いっぱいに歌って
運動会がんばるぞ!と心を燃やしている子どもたちでした
桃組さんと白組さんのかけっこでは「よーい、どん!」の合図に元気いっぱい走りました
「がんばれー!」とたくさんの方に応援され、にこにこと楽しそうに走る子、真剣な表情で走る子、
子どもたちのいろいろな表情がみられました
転んでしまったお友達もすぐに立ち上がってまた一生懸命走る姿には心がグッと熱くなりました
黄組、桃組による鼓笛・旗は紅蓮華を演奏しました
本番に向けて毎日練習していたこどもたちの頑張る姿を毎日見てきたのですが
当日は、今までの練習の集大成を見ることができ、とても感動しました
白組さんによるお遊戯では手にポンポンをつけてにこにこと楽しそうに踊る
子どもたちに見ているこちらまで笑顔になりました
黄組のリレーでは、一人一人が一生懸命走る姿には感動しました。
今年の黄組さんはリレーが大好きで遊びの時間にもよく「リレーしたい!」って言っていたほど
リレーが大好きな子どもたちでした
みんなで協力して走り遂げたことはとっても良い思い出になったことだと思います
桃組さんのバルーンは、いろいろな技に挑戦しました
一つ一つの技にとっても感動したことを覚えています
また一人一人の決めポーズもとっても可愛くてかっこよかったです
黄組のフープはでは、今までコツコツと努力をしてできるようになったことを披露する時が来ました
中には、今日の日までできるようになったことを内緒にしていた子もいたようで、
「こんなことができるようになったなんて」と保護者の声も聞こえてきました
閉会式ではメダルやお土産をもらってにこにこの子どもたちでした
今日という日は子どもたちの成長をとても強く感じることができる1日となりました
10月7日 運動会の練習
10月9日土曜日に行われる運動会に向けて8月頃から少しずつ練習が始まりました
9月からは練習も本格的になり、公園や広場に行って毎日練習を頑張っていました
黄組さんは鼓笛の練習が始まるころ「私は〇〇やるんだよ!」「僕は〇〇!!」と
キラキラとした表情で教えてくれました
登園してお支度が終わった後も「練習していい?」と積極的に練習をしていたり
夏休み明けで初めて練習するお友達が困っていると「大丈夫?」と優しく声をかけている姿
など多く見られました
フープは普段の活動の中でも取り入れており
「10回出来たらシールはれるんだよ」と自分たちのそれぞれの目標に向けて練習していました。
「たくさんできるようになったよ!見ててね」とできるようになったことを先生やお友だちと
一緒に喜ぶ姿も印象的でした
桃組さんは鼓笛に合わせて旗の練習です
一つ一つの動きがビシッとしていて何度も「おお!かっこいい」と
思いました。順番にしゃがんでいくところも見どころです
バルーンでははじめいろいろな技の名前があることを知りました
音楽に合わせてポーズを決めたり、みんなで力を合わせてキラキラを高く飛ばします
白組さんのお遊戯の練習では腕にポンポンを付けて踊ります
いつもお遊戯の練習の前には先生の「がんばるぞー」の掛け声に
「おー」と元気よく返事をしている白組さんです
当日は子どもたちの成長した姿を感じられることと思います
7月16日 おたのしみ保育をしました
黄組さんの行事であるお泊り保育ですが、
今年はお泊り保育が中止となってしまいました
お泊りは残念ながらなくなってしまいましたが
今年はおたのしみ保育が行われました
黄組さんはバスに乗って小林農園さんに行き
鮎のつかみ取りやぶどう、もも、みかん園を見学しました
お昼ごはんでは自分たちでつかまえた鮎の串焼きを食べました
園に帰ってきてからはカレーとサラダ作りです
給食室の先生に包丁の使い方などの話を聞きました。
お話を聞いた後は、お米係や野菜係など自分たちの役割に分かれてお料理をしました
「わたし(ぼく)は〇〇したんだよ」と目を輝かせて教えてくれました。
先生たちも黄組さんが作ったカレーを食べました
とってもおいしかったです
またスイカ割りをホールで行いました。
目隠しをして担任の先生に「右だよ!」「あと少し左だよ」などと
声をかけてもらいながら挑んだスイカ割りも見事割ることが出来ました‼
おなかがいっぱいになった頃には少しずつ日も落ちてきて
お楽しみ保育最後のキャンプファイヤーを行いました
ピカチューやその仲間たち、ピエロやマリオたちが来て
黄組さんのみんなと歌ったり踊ったり
楽しい時間を過ごしました
7月13日 畑を見に行ってきました
5月頃に桃組、黄組さんが植えた
さつまいもの苗の様子を見に行ってきました
「おおきくなってね」と成長を楽しみにしている
子どもたちです
ぜひ畑の近くに寄った際にはこどもたちと一緒に
さつまいもの苗の様子を見てみてくださいね
7月9日 夏祭り
毎年、親子で参加の夏祭りですが今年はコロナ渦の為
今年は保育者と子どもたちのみで行われました。
夏祭りの準備をしていると子どもたちから
「もうすぐなつまつりだよね」
「どんなゲームがあるのかな!?」
と楽しみにしている声が聞こえてきました
当日は前半と後半に分かれて行いました
前半はひよこ組、赤組、白組さん。
ひよこ組さんは先生と一緒にゲームをしたりして楽しみました。
赤組さんは風船釣りのやり方を聞いて上手に釣り上げることができて「やったー」と喜ぶ姿がとても可愛らしかったです
白組さんは自分たちで好きなお店に行き夏祭りを満喫していました。
後半は桃組、黄組さん
黄組さんは自分たちで作った法被を着て夏祭りを楽しんでいました。
今回は製作コーナーをつくり
シールやペンを使ってオリジナルのうちわをつくりました
桃組さんと黄組さんはうちわづくりに凝っていてさすがだなぁと感心してみていました
帰りにも「今日ね、夏祭りしたんだよ」「楽しかった」
とお話ししている姿にうれしく感じました